
競馬のNFTゲーム「ユニスタ」が登場するんだね♪

競馬とブロックチェーンゲームは相性がよさそうな気がするな!
ユニスタとは

UNIVERSAL STALLIOM、略してユニスタはリアルな競馬の世界を追求した、Play-to-Earnの競馬ゲームです。
馬主となって伝説の名馬を自分好みに育てたり、実在する血統を組み合わせて自分だけの競走馬を育成することができます。
競走馬でレースに勝利することで賞金やアイテムを獲得できるほか、引退後も種付け権や繁殖牝馬を取引することで、通貨を獲得することもできます。
世界に一頭の競走馬を育てて楽しむことができます。
対応言語 :日本語 / 英語 / 韓国語
リリース予定:2023年 夏~秋
公式HP :https://universalstallion.io/
公式Twitter :https://twitter.com/Unista_JP
公式Discord :https://discord.gg/eRWrZHdAAq

馬主になりたい!
どんなゲーム性なんだろう?

まだリリース前だから、情報は少ないぞ!
それでも、わかっていることを見てみよう。
ユニスタのゲーム概要
ユニスタはリリース前なので、ゲーム性について詳細はまだ明らかになっていません。
現段階で分かっていることを簡単にあげてみます。

- 伝説の名馬や実在する血統を再現
- 交配によって新たな名馬が誕生
- 産まれてくる仔馬は祖先の素質を引き継ぐこともある
- 育てた馬でレースに出場
- レースにはプレイヤー対戦とコンピューター対戦がある
- レースに勝利すると報酬がもらえる
- ユニスタには時間の概念がなく、レース出走回数で引退を迎える
- 引退した競走馬は種付け権や繁殖牝馬として活躍する
- 種付け権や繁殖牝馬で自家繁殖やマーケットでの取引ができる
- ゲーム内ガチャで繁殖牝馬を手に入れることができる
- 無料でもプレイすることができる
- まれに親の能力を超えた高ステータスな仔馬が産まれることもある


わくわくしてくるね♪
リリースまで待ち遠しいなぁ。

実は今からゲームを有利に進めるためにできることがあるぞ!
ユニスタのNFTセール情報
ユニスタは無料で始めることができますが、NFTを購入することで最初からレアリティが高く、ステータスの高い競走馬を手に入れることもできます。
1stセールは6/14(水)から開始。
その後2ndセールも予定されているとのことです。
UR確定10頭パックが300パック、HR確定3頭パックが1000パック販売されます。



確定ALや早押しALというのは?
AL(Arrow List)は優先購入権のことです。
セールまでにTwitterやDiscordのイベントに参加することで取得することができます。
確定で購入できる確定ALと早押しで購入できる早押しALがあり、早押しALを5つ集めると確定ALと交換することができます。
ユニスタ1stセールのALはNFTとなっており、OpenSeaで売買することもできます。

パックで購入する馬のレアリティはR以上確定なうえ、簡単には入手できないURやHRが確定なんだね!

さらに確率でLRも出る可能性もあるぞ!

6月14日の1stセールで登場するLRは過去の名馬「スペシャルウィーク」であることが明らかになりました。


今後セールのたびに伝説の名馬が追加されていくんだね♪
ところで、パックの特典に「UNISTA OWNERS CARD」ってあるけど何?

「UNISTA OWNERS CARD」を持っていると馬主会に入ることができる。
馬主会はユニスタの収益が分配されるぞ。
馬主会の収益分配特典
UNISTA OWNERS CARD(オーナーズカード)のNFTを保有していると 馬主会に入ることができます。
馬主会に入っているとユニスタの収益が分配されます。

- ゲーム内一部レースの登録料とジョッキー使用料のうち、20%を還元
- ゲーム内のユーザ間取引額の10%を還元
- リリース後に実施されるNFTセール売り上げの10%を還元
毎月発生するこれらの売り上げが馬主会の会員に分配されます。
馬主会の特典は収益分配だけではありません。
ゲームの運営に関わるような権利も得ることができます。
- 競走馬NFTセールの優先購入権
- 限定Discordコミュニティへの参加
- 運営に関わる意思決定の投票権

ユニスタのゲーム運営の一端を担える感じだね♪
馬主会の会員は有効期限や最大人数が決まっています。
誰でも入れるわけではありません。
最大数 : 1000枠
販売形式: フリーミント

特典がすごいから、さすがに有効期限があるんだね。

ユニスタの盛り上げに貢献すると、翌年も継続できる可能性が高まるぞ。
その指標の詳細は現在検討中だそうだ。

馬主券1000枚しかないけどどうやって手に入れるの?

オーナーズカードの入手方法は現時点で4つあるぞ!
オーナーズカードの入手方法
- 1stセールでUR確定10頭パックを購入する
- 1stセールでHR確定3頭パックを5つ購入する
- TMHCのNFTを15枚保有する
- 抽選で当選する
(抽選券はHR確定3頭パック購入またはTMHCのNFT1枚保有につき1つ)

TMHCのNFTっていうがあるね。

TMHCのNFT保有特典は他にもたくさんあるぞ。
TMHCとは何か?もあわせて見ていこう。
TMHCホルダー特典

ユニスタでのTMHCホルダー特典は4つあります。
- ユニスタのゲーム収益分配される馬主券がもらえる
- ユニスタのガチャ券が毎月支給される
- ユニスタで使えるコインをステーキングで獲得できる
- 競走馬NFTセールへの優先参加券(AL)が常に配布される
- ユニスタのゲーム収益分配される馬主券がもらえる
TMHCのNFT 15枚保有していると必ず馬主券がもらえます。
またTMHCのNFT1枚保有につき、馬主券の抽選が行われます。
※このとき馬主券確定の対象となったTMHCのNFT15枚は抽選対象にはなりません。 - ユニスタのガチャ券が毎月支給される
ユニスタはゲーム内で種牡馬が獲得できるガチャがあります。
TMHCのNFTを1つでも保有していると、毎月ガチャ券が支給されます。
ガチャは1回数千円程度が想定されています。 - ユニスタで使えるコインをステーキングで獲得できる
TMHCはステーキング機能を開発中です。
TMHCのNFTをステーキングすることでユニスタにも利用できるコインが獲得できます。
ステーキングするNFTの枚数に応じて、獲得できるコイン数も増えます。 - 競走馬NFTセールへの優先参加券(AL)が常に配布される
3か月に1回のNFTセールで優先参加券(AL)が配布されます。

TMHCのNFTってどんなNFTだろう?
TMHCとは
TMHCはTokyoMongzHillsClub(東京モンズヒルズクラブ)の略称です。
猿をモチーフにした3Dモデルで作られている高級志向のNFTプロジェクトです。
この猿たちのことをMongzと書いてモンズと呼びます。

チェーン : ETH
OpenSea : https://opensea.io/ja/collection/tmhc
公式HP : https://www.tokyomongzhillsclub.com/
公式Twitter : https://twitter.com/TMHC_Official
公式Discord : https://discord.gg/mongzuniverse
モンズNFTはもともとPLTチェーンでプロジェクトが始まりましたが、ETHへのマイグレーションを行い、今はETHのモンズNFTをベースにプロジェクトが進められています。
モンズNFT保有者の中にはマイグレーションを行わず、PLTのまま保有している方もいらっしゃいます。
TMHC経済圏 モンズユニバース
TMHCはモンズNFTをジェネシスとして経済圏を構築しようとしています。
ゲームなど仮想空間(メタバース)とアパレルなど現実世界でそれぞれのプロジェクトを進める予定です。
暗号資産を発行し、プロジェクト間で流通させることで経済圏の構築を目指しています。


左下の「NFT GAME」仮想空間(メタバース)の一つがユニスタなんだね!

今後もさらなるプロジェクト展開がありそうだな。

TMHCオフィシャルサポーター gajuwwwさんがTMHC全般のプロジェクトについて解説してるよ♪

6/2(金) のYoutube配信でも、ユニスタやその他のプロジェクトの現在の状況を知ることができます。
TMHC モンズNFTの売買
TMHCはOpenSeaで売買ができます。
モンズNFTはPLTチェーンからETHチェーンへとマイグレーションが行われました。
しかし、まだ保有者の判断でマイグレーション前のPLTチェーンに残っているモンズがいます。
PLTチェーンのモンズはPLT Placeで売買することができます。

ただし、PLTチェーン上のモンズはステーキングや各種特典などのTMHC経済圏の恩恵を受けることができません。
その場合はブリッジしてETHチェーンへ移行する必要があります。
TMHC運営が案内するモンズNFTのブリッジ手順に従ってTMHCブリッジ専用ページでブリッジを行ってください。

ところで、なんでユニスタとTMHCはこんなに密接な関係なの?

それはユニスタもTMHCも開発・運営している会社が同じだからだ。
開発・運営会社HashLink
ユニスタとTMHCはどちらもHashLinkが開発・運営しています。
HashLinkはブロックチェーン事業を手掛けるコムシード株式会社の子会社です。
コムシードはゲーム開発や運営を手掛ける上場企業です。
そしてコムシードのIR情報でもユニスタとTMHCがちゃんと報告されています。
2023年期通期決算補足説明資料のP10に記載があります。


ゲーム上場企業のノウハウや人脈を活かせるね♪

そして上場企業の決算報告資料にちゃんと掲載されているプロジェクトだ。
暗号資産の準備
この記事で紹介したプロジェクトは様々なチェーンが登場します。
・ユニスタはMATIC(ポリゴン)
・TMHCはETH
・TMHC(マイグレーション前)はPLT
NFTの購入だったり、ガス代だったりでそれぞれに対応した暗号資産が必要になることもあります。
日本国内ではOKCoin JapanがMATIC、ETH、PLTのすべてを取引所で取り扱っています。
ブラウザからもスマホアプリ(iOS/Android)でも利用できるので便利です。
口座開設は無料です。
開設完了までに期間を要することもあるので、事前に開設しておくとスムーズです。
まとめ
- ユニスタは競走馬育成NFTゲーム
- 1stセールは6/14(水)
- 馬主会はユニスタのゲーム収益分配
- TMHC モンズNFTホルダーにはユニスタの特典がある
- ユニスタとTMHCの開発・運営はHashLink
- HashLinkの親会社はコムシード(ゲームの上場企業)

ブログ主「ポル」はTMHCオフィシャルサポーター(モンズ7)をしています。
TwitterやDiscordにて、あなたと出会えることを心待ちにしております。
ユニスタやTMHCのコミュニティを一緒に楽しみましょう♪
