
ねぇねぇ。
NFTがすごい値段になるって聞くことあるけど、そもそもNFTってなんなの?

ほう。
知りたいか?

うん、ぜひ知りたいよ!

言っておくが、俺たちもNFTだぞ。

そっか~。
僕たちがNFTかぁ。
・・・。

・・・。

えぇぇぇええぇ!!!??

やはり知らんかったか。

ま、まあ、まずはNFTとはなんなのか?から順番に見ていこう。
NFTとは
NFTはオリジナルを証明できる
NFTを一言で言うと、データのコピーや編集が簡単にできるデジタルの世界で、コピーや編集されていないオリジナルのデータだと証明ができる技術です。
「Non-Fungible Token」の略で、日本語で言えば非代替性トークンとなります。
表現は難しいですが、言ってることはそのまんまですね。

オリジナルのデータだと証明できたら何がうれしいの?

その前に一つ、どうやってオリジナルのデータだと証明できるのかも簡単にイメージしておくと、この後がわかりやすいはずだ。
オリジナルを証明できる仕組み

従来のネットワークはある企業が管理するサービスの中で、みんなが利用していました。
いわゆる中央集権的な仕組みでした。
そのため、ソシャゲなどのようにそのゲームが終了すれば集めたアイテムやキャラクターの使い道はなくなりますし、電子書籍やダウンロードしたゲームソフトも必要なくなったからといって中古販売に回すことはできません。
近年、ブロックチェーンというネットワーク技術が誕生しました。
ブロックチェーンはネットワーク内の複数のコンピューターで分散して取引情報を管理することができます。
そのため、どれか一つの取引情報の改ざんが行われても検知できるようになりました。
これによりオリジナルを証明できるようになりました。

つまり、ブロックチェーンを使うとみんなで取引履歴を管理するから、特定の誰かの管理の下でなくても価値が出せるってこと?

そういうことだ。
NFTだからできること

少し話を戻して、オリジナルデータと証明できたら、何がうれしいのか?
思いつくNFTの利点をまとめてみるね。
- 希少性により価値が保たれる
- 2次流通ができる
- 付加価値を付けることができる
- アプリケーションやサービスをまたいで利用できる
- 拡張することができる

う~ん。。。わかるようでわかんないんだよなぁ。

実際にこれらを実現しているNFTを見てみるといいかもしれないぞ!

そうだね。
個人的には日本産のCNPがNFTの利点を最大限に活かしているうえ、馴染みやすいし、理解しやすいと思うんだよね。

俺たちもCNPだしな

えぇぇぇええぇ!!!??
CNPって何?
CNPとはCryptoNinja Partnersの略でCryptoNinjaのスピンオフプロジェクトです。
CryptoNinja NFTとは忍者をモチーフとしたNFTコレクションです。

2022年6月現在で33人の忍者がいて、それぞれにキャラクター設定があります。
それぞれの忍者につき1つのNFTしかないため、希少性が非常に高くなっています。
先日、33人目の久遠が登場し、オークションの落札価格はなんと300万円相当でした!


300万円!?
それはとてもじゃないけど手が届かないね💦

これらの忍者にはパートナーがいるぞ。
ほら、上の忍者がたくさん載っている画像の中で、肩に鷹が止まっていたり、パンダがのぞき込んでたり、蛇が巻き付いていたりするだろう?

ほんとだ!みつけた!
CNPとは忍者のパートナーが任務を遂行するために様々な姿に変装しているというコンセプトのNFTなのです。
そして、2022年5月15日にプレセールが開始されました。


じゃあ、僕はレッサーパンダの変装をしてたのか!?

俺はカワセミの変装だな。

CNPがなんなのかわかったところで、いよいよCNPがいかにNFTの良さを引き出しているか見ていこうか。
希少性により価値が保たれる
CNPは22,222体のNFTしかなく、それ以上増えることはありません。
そして変装しているコスチュームや持っている武器、身に着けているアクセサリーなどのパーツの組み合わせで、1つとして同じものがないんです。

さらに、パーツによって出現率も違うらしいぞ!
総数が多いため、本家CryptoNinjaよりは身近な値段ですが、それでも価格がかなり上がってきています。
2022年5月のプレセールでおよそ250円でしたが、1か月たった時点でフロア価格(販売されている最低価格)が、およそ10万円になっています。

結構値段があがったね💦
CNPが出てきた当初は、鷹のナルカミ、パンダのリーリー、蛇のオロチ、幽霊のミタマの4種類でした。
これから、新パートナーも順次登場します。
2022年7月31日に兎のパートナーが新登場するみたいですよ!


でもさ、もう22,222体は発行されて、それ以上増えないんでしょ?
新パートナーが出てきても入れないんじゃない?

ほんと、たまにするどいな!

CNPではそれも考慮されたシステムがあるんだ。
個人的にはすごくよくできてると思っているよ。
バー忍システム
CNPではバー忍システムが開発される予定です。
バー忍システムとはCNP一体を別のCNP一体に生まれ変わらせることができるようになります。
CNP総数の10%、つまり2,222体がバー忍できるそうです。

確かにこれなら、新パートナーもCNPに登場できるね!

そして、これまでのパートナーの数は減ることになるな。

お気に入りの子を見つけてもバー忍システムによっていなくなってしまう可能性もあるからね。
だから君たち二人をお迎えすることを決めたんだよ。
2次流通ができる
実際にマーケットをみてみるのが早いですね。
マーケットは「OpenSea」というWebサイトにあり、見るだけなら会員登録も不要です。

このマーケットで人気が出て、最初250円だったものが、1か月でおよそ10万円にまでなりました。

確かにこれがNFTじゃなくて、量産できるただの画像だったらここまで値段上がらないよね。
付加価値を付けることができる

CNPを持っていると何ができるの?
眺めてかわいがる感じ?

それもあるが、Twitterアイコンにしている人は多いな。
運営もアイコンに最適!と推してるしな。
さらにCNPホルダーは特典を受けることができます。
別のNFTをもらうことができたり、優先的に購入することもできるんです。
またCNPホルダーが参加できるイベントもあるそうですよ。
今後もCNPホルダーへの特典は増えていきそうです。

CNPのNFTが会員証の役割を果たすんだね。
拡張することができる

これおもしろそう♪
自分の持っているCNPをアバターにすることができるんだ!

今後も拡張サービスは増えていきそうだな

ファンアートでリーリーに特化した3Dアバターを作成されている方もいるよ!

めちゃめちゃクオリティ高い!

あまりの可愛さにお迎えしちゃったよ。
真っ白に赤いスカーフがお気に入りすぎて。


clusterのメタバース空間で使えるアバターもついてくるぞ!
アプリケーションやサービスをまたいで利用できる
CNPホルダがclusterのメタバース空間で楽しめるイベントも準備されているようです。

これも楽しそうな企画だな。
直接ブロックチェーンをつないで…というわけではないから会員証の役割が強いのだろうな。

HashGamesがAMAでCNPともコラボしていく予定といっていたから、そのうちにアプリケーションやサービスをまたいだゲームとかも登場しそうだね。

それにしても、CNPも結構値段上がってるから手に入れるのは大変だよね。

そうだね。
でも、手に入れるチャンスは買う以外にもあるし、派生プロジェクトのNFTもこれから続々と出てくるみたいだよ。
素敵な出会いをくれたGiveAway♪
CryptoBoxさんの素敵なプレゼント企画に応募したところ・・・
なんと!見事に当選しました!!
CryptoBoxさん、本当にありがとうございます!

このかわいいゴールドリーリーをいただけて、とてもうれしいです。
実はこの当選の2日前に初めての暗号資産ブログの投稿をしたばかりだったのです。
そんな矢先、筆を持ったリーリーをCryptoNinjaのWebサイト管理者CryptoBoxさんからいただけました。
どきどきしながら初めての暗号資産ブログを投稿した私の背中を押していただいたような気がしてなりませんでした。

すてきな企画、本当にありがとうございます✨
継続的にSNPの情報発信やGiveAway企画をされているCryptoBoxさん。
CNPに興味ある方は是非フォローしてみてください♪

ここで、終わりじゃなかったんだ。。。
先ほど紹介した高クオリティな3D LEELEEを制作されているbakuさんの企画
「あなたの本家リーリーを3D LEELEEにして #Giveway いたします」
で、ご厚意から追加当選させていただきました!
3D LEELEEにしてもらったのは、当然CryptoboxさんからGiveAwayでいただいた、思い入れいっぱいのゴールドリーリー♪
そして、完成したゴールドリーリーが届きました!

もう、光沢半端ない!
このアバター使ってclusterを満喫しようと思います!

素敵なメッセージも添えられていました♪
bakuさん、本当にありがとうございます。
bakuさんは3D LEELEEを制作されているだけでなく、このような素敵なGiveAwayやオリジナル免許証NFTチャレンジなど3D LEELEEを使ったイベントやミニゲームを次々に企画されています。
3D LEELEEを持っていれば楽しいこといっぱいなので、bakuさんをフォローして一緒に楽しみましょう♪
CNPでなくてもGiveAway♪

そういえば、GiveAway見事当選してた人ってちょこちょこいるんだよね。

は~い✨私もその一人です♪

おっ!yuyuさんいらっしゃい♪

ブログ「yuyun0.com」の運営しているyuyuです。
よろしくお願いします♪

yuyuさんもNFTのGiveAway当選してたね。

そうなんです。
本当はCNPゲットするためにOpenSea準備してたんですけどね♪

yuyuさんがもらってたNFTもメチャメチャうらやましかったよ♪

ありがとうございます!
その時のことはまとめてるので、よかったらのぞいてみてください♪


yuyuさんありがとう~♪

ぽるもyuyuさんと同じように、ドクさんのキリンとご縁があったよね♪
ドクさんはキリンのNFTを100体完成までGiveAwayを連日のようにしていますよ♪

でもいよいよラストだってよ!
気になる方はドクさんをフォローだ!
ドクさんすてきなプレゼント本当にありがとうございます!

本当にいいご縁をいただきました。
みなさんに感謝でいっぱいです♪

ドクさんの次の展開も気になるところだな♪

そうだね。
これからも応援していこう♪

GiveAwayはとってもありがたい!
しかし、中には詐欺も混ざっているから気をつけよう!

当選したと言って、本来必要のないパスワードとかも聞かれることがあるというからね。

GiveAwayで素敵な出会いがみんなにも訪れるといーね。

そうだね。
さらにCNPから派生したプロジェクトもでてくるみだいだよ!
そちらはまだこれからのプロジェクトだからお手頃な値段で手に入れることができると思うよ。
派生プロジェクト
CNPの派生プロジェクト
CNPからさらに派生したプロジェクトも次々と予定されているようです。
CNP Jobs(CNPJ) (7月17日)

ベリロンCNP(VLCNP) (7月末)

続々と派生プロジェクトが誕生していますね。

確かにCNPの価値が上がり、手を出しずらくなっているからな。
異なるプロジェクトが出てくると参入しやすくなるな。
CryptoNinja Party! 暗号資産をゲットできるゲーム
CryptoNinja Party! (CNPT)というブロックチェーンゲーム(BCG)が登場します。
CryptoNinja NFTからスピンオフしたNFTのゲームです。
プレイするとパレットトークンという暗号資産を手に入れることができます。
パレットトークンは将来性を感じている日本発の暗号資産です。
パレットトークンについて詳しく解説している記事もありますので、是非チェックしてみてください。
NinjaDAOのコミュニティ
これだけ数々のプロジェクトが出てくるのは、NFTだからというだけではなく、NinjaDAOの活気あるコミュニティと二次創作が可能なガイドラインの相乗効果なのでしょうね。
NinjaDAOのDiscodはこちらです。

NinjaDAOのTwitterアカウントはこちらです。
【 https://twitter.com/CryptoNinja_NFT 】
※最近は偽垢も登場しているため、お気をつけください。
CNPを手に入れるために必要な準備
CNPを購入するにしろ、GiveAwayでもらうにしろ準備が必要です。
必要な準備はざっくり3ステップです。
- 暗号資産取引所
- 口座開設
- イーサリアム購入
- メタマスク(デジタルのお財布)
- メタマスクのインストール
- メタマスクの設定
- 取引所からのイーサリアム送金
- OpenSea(マーケット)
- メタマスクとの接続
- CNP購入
暗号資産取引所 口座開設
①口座開設
OpenSeaでのNFT購入のために暗号資産取引所の口座開設をしましょう。
Coincheckの口座開設を紹介します。
Coincheckは東証プライム上場マネックスグループのグループ会社で、金融庁登録済の暗号資産取引換業者です。
下の順序で口座開設することができます。
口座開設をはじめると案内が出てきますので、その通りに進めていけば問題ありません。
おおまかには下の順序で口座開設することができ、口座開設は無料です。
- 個人情報の登録
- 本人確認書類の提出
- 本人確認完了後、口座開設完了
②暗号資産の購入
NFTの購入に必要なイーサリアム(ETH)を購入します。
Coincheckの場合は「販売所」から購入することができます。
メタマスク
メタマスクはデジタルのお財布です。
NFTを購入するためのイーサリアムなど暗号資産を入れておくためと、購入したNFTを保管しておくためのものです。
スマートフォン/iPhoneでの設定方法
①アプリのインストール
スマートフォンの場合はGooglePlay Store、iPhoneの場合はApp Storeで「Meta Mask」のアプリをダウンロードします。

②パスワードとシードフレーズの設定
ダウンロード後、アプリを起動し、案内通りにパスワードとシードフレーズを設定します。
※シードフレーズは絶対に他人へは教えず、紙などに書いて保管してください。
スクリーンショットなどの保存も危険です。
③イーサリアムを送金
暗号資産取引所からメタマスクのアドレスにイーサリアムを送金します。
※最初は手数料がもったいなくても、まずは少額で試して正しく送金できるか確認しましょう。
OpenSea
OpenSeaとはNFTのマーケットです。
ここでNFTを買ったり、売ったりすることができます。
①OpenSeaのURLからウェブサイトを開く
※詐欺サイトなどもあり、Googleで検索すると上位に表示されてくることもあるようです。
かならずURLを確認するようにしましょう。
②メタマスクと接続
ここではスマホからWebサイトを開いた例をご紹介します。

OpenSeaとメタマスクの接続ができたら、メタマスク内の暗号資産を使ってNFTを購入し、メタマスク内にNFTを保管することができます。
スマートフォンのOpenSeaのアプリからは閲覧だけできます。

まとめ
NFTはオリジナルを証明できる技術で、様々な価値が見いだせます。
- 希少性により価値が保たれる
- 2次流通ができる
- 付加価値を付けることができる
- アプリケーションやサービスをまたいで利用できる
- 拡張することができる
そして、CNPは活発なコミュニティや二次創作可能なガイドラインから次々と拡張や派生プロジェクトが産まれ、NFTの価値を最大限に発揮できているのでしょう。
CNPやその派生プロジェクトに興味を持たれた方は「CNPを手に入れるために必要な準備」を参考にチャレンジしてみてはいかがでしょう♪
また今回の記事を作成するにあたり、CryptoNinjaのホームページ、及び「NFTの教科書」を参考にさせていただきました。
「NFTの教科書」は実際のNFTや暗号資産を取り上げ、実際に携わった方々の見解が数多く紹介されています。
