
11月6日(日) 東京モンズヒルズクラブの3rdセールだって!

どんなプロジェクトなのか、おさらいしていくぞ!
3rdセール情報 11/27(日)

3rdセールの日程がついに決定したぞ!


セールが「プレセール」と「パブリックセール」の2つにわかれてるね!
これは何?

「プレセール」はWL(ホワイトリスト)を持っている人が事前購入できるんだ。
WLはNFTを優先的に購入できる権利で、Twitter抽選やイベントで獲得できるぞ。

WLを持っていない人はパブリックセールからの参加になるんだね。

3000個限定の販売だからパブリックセールは早押しになるはずだ。


このような専用サイトから、そこで購入できるようになるんだ!

最低限必要な準備をこの記事の最後に紹介しておくね。
まずはどんなプロジェクトなのか見ていこう!
アンバサダー しょこたん就任!!

アンバサダーはしょこたんに就任したんだよね!

NFTってなに?という視点から魅力を伝えてくれるようだ!

10月28日(金) 20時に、しょこたん×東京モンズヒルズクラブの特番があったよ!
まだ見てない人は是非見てみて♪
どんなプロジェクトなの?

東京モンズヒルズクラブってどんなプロジェクトかおさらいしよ。
東京モンズヒルズクラブとは日本国内最大級のジェネレイティブNFTを用いたPFPプロジェクトです。
プレミアムで手にいれたくてもなかなか手に入れることができないPFPプロジェクトを目指しています。
NFT・・・データのコピーや編集が簡単にできるデジタルの世界で、コピーや編集されていないオリジナルのデータだと証明ができる技術です。
ジェネレイティブ・・・パーツをランダムに組み合わせて、まったく同じ組み合わせが出現しないようにした手法です。
これが東京モンズヒルズクラブのNFTの一例です。


服装や表情、アクセサリ、背景の組み合わせがいろいろあるね♪

それにしても、ジェネレイティブとは思えないクオリティだよね。
今後メタバースに活用できるよう3Dで実現されているんだよ。

ちなみに「Mongz」はモングズではなくモンズと読むんだぞ!
東京モンズヒルズクラブの実績

それにしても、3rdセールで0.2ETHって結構強気だね。。。

だが一方でそういった価格帯であっても1st、2ndセールは完売した実績もあるぞ。
しかも、これはしょこたんのアンバサダー発表前のことだ!


つまり、1.8億円のプロジェクト運用資産がすでに作れていることになるね。
高級志向というコンセプトに加え、推進している会社のバックグラウンドも理由の一つだと思うよ。
東京モンズヒルズクラブを推進している会社
東京モンズヒルズクラブはHashLinkが進めているプロジェクトです。
HashLinkはコムシードの100%子会社です。
上場企業のコムシードはグリパチなどゲームアプリの開発をしている、ゲーム開発・運用に強い会社です。

上場企業だからこその安心感に加え、会社の強みが存分にロードマップに組み込まれているぞ!

東京モンズヒルズクラブを引っ張るファウンダー、JJさんの経歴もディー・エヌ・エーやガンホーといった様々なゲーム関連会社を経験しているよ。
わずか4か月で、日本法人を立ち上げ「黒い砂漠MOBILE」のローンチまでもっていったインタビュー記事では、プロジェクトへの取り組み方も読み取れます。
「黒い砂漠MOBILE」を運営するパールアビスジャパンは,プレイヤーの生の声を聞きたいし,それを真剣に受け取りたい

常にプレイヤーのことを考えて、いかにプレイヤーの声を取り入れるかを大切にしているね。

私もホルダーになり、さらに公式サポーターになって、対話を大切にしているのを感じるよ。

これらのバックグラウンドを頭に入れつつ、東京モンズヒルズクラブのロードマップを見ていこう!
今後のロードマップ
ロードマップ全体

実行済みロードマップ
1.TMHCを15個以上保有しているホルダーに「限定NFT」をエアドロップ

2ndセール後にもらったよ♪
4.韓国と日本を含む世界の主要NFTとの提携
韓国のSunmiya Clubと提携しました。

韓国で産まれたSunmiya ClubはK-POPアーティスト、ソンミのアイデンティティを世界観に据えたNFTプロジェクトです。
韓国では今とても有力なNFTプロジェクトとなっています。
日本ではSoudanNFTと提携しました。
SoudanNFTは、NFTクリエイターとコレクターによって創られた日本最大級のNFTコミュニティです。 コミュニティの運営、NFTプロジェクトの制作、協業等々、NFT発展のために活動しています。
LAG(Love Addicted Girls)は日本のNFTクリエイターさんとたくさんコラボして作られた、SoudanNFTが販売するNFTコレクションです。
7.DiscodでHOLDERガバナンス開催
NFT保有者によるガバナンス投票はすでに一度開催されました。
今後パレットチェーンを主体とするか、イーサチェーンを主体とするかという大きな決断をNFT保有者のガバナンス投票で決定しました。


今後もNFT保有者によるガバナンス投票で、いろいろな物が決定されていきそうだね♪
未実行のロードマップ
2.東京の中心、観光スポットの渋谷・新宿に完売記念広告

大規模広告は3rdセール後に実施するらしい。

セールでの完売はプロジェクトのスタートすぎない。
ここからが本当のプロジェクトということだね♪
3.日本の有名Youtuberらとのコラボ

あれ?これはしょこたんのことじゃないの?

実は、アンバサダーとは別にYoutuberがいるらしいぞ!

えぇぇぇ!?すごい!
5.HashPortのゲームプロジェクト「Hash Games」とのコラボプロモーション
東京モンズヒルズクラブはイーサリアムチェーンでプロジェクトを進めることになりました。
すぐにパレットチェーンが主体のHash Gamesとコラボすることは難しくなってしまったかもしれません。
しかし、パレットチェーンと行き来ができる数少ないNFTプロジェクトです。

東京モンズヒルズクラブとパレットそれぞれが成長し、いずれパレットチェーン上でエルフマスターズなど、パレット関連プロジェクトとのコラボが実現するのが楽しみです。
6.コムシード・国内ゲーム会社と東京モンズヒルズクラブを活用したゲームを開発・プロモーション

コムシードって親会社だったような。。。

そうだ!ファウンダーJJの実績も含め、ゲーム関連は得意分野だ!
8.東京モンズヒルズクラブを活用したアニメやWEBTOONなどOSMUプロジェクト

OSMUプロジェクトって?

OSMUはOne Source Multi Useの略だな。
本来1つの分野で活用していたものを、様々な用途に展開していくことだ。

どんどん東京モンズヒルズクラブの世界が広がっていくんだね。
9.ロードマップ2.0へ BEYOND METAVERSE

モンズNFTが3Dで構築されているのは今後のメタバース展開を見据えてのことだそうだ。
直近のロードマップ

専用TMHCコインの発行とリワードシステム、Boost NFTは2022年内で実現される予定です。
NFTを保有していると保有数に応じてTMHCコインが定期的に配布されます。
東京モンズヒルズクラブは桃太郎の世界観から猿をモチーフにしたNFTになっています。
今後MutantやBreedingシステムにより、犬、雉のNFTも登場する予定です。


保有しているモンズNFTや、TMHCコイン、Boost NFTを使って生み出されるから、モンズNFT保有者がお得な仕組みなんだね♪
しょこたんキャンペーンと今後の絡み

アンバサダーしょこたんのサイン入りTシャツキャンペーンだ!

このキャンペーンとは別に、モンズホルダーは抽選で5名、自身の保有するモンズNFTがプリントされたうえに、しょこたんのサインがつくらしいよ!
3rdセール購入者も間に合うよ♪

これこそ唯一無二のNFT!
Non-Fungible T-shirtです❣

うおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ🔥🔥🔥🔥🔥
ぼくのドット絵JJが登場しとる!
Twitterフォローしてね♪

鳥と相性の悪いいっとんさんが突然降臨したな。
いっとんさんのようなファンアートも楽しく作れるコミュニティだぞ!
今後、しょこたんとのオフ会イベントや、しょこたんの得意な絵を使ったイベントなど様々な企画が計画されているそうです。

アンバサダーしょこたんが応援するだけじゃなくて、いろいろな企画に参加してくれるってすごいね❤

モンズNFT保有者の特権だな。
NFTで保有証明ができるから画像コピーしたところで、これらの企画には参加できないからな。

モンズNFTを買うためには準備が必要だね。
NFTを購入するために必要な最低限の準備
ここでは東京モンズヒルズクラブの3rdセールとその後の2次流通の売買に必要な最低限の準備に絞って紹介します。

この記事で紹介する組み合わせはこちらです。
- 暗号資産取引所 → OKCoinJapan
- 暗号資産 → イーサリアム
- ウォレット → メタマスク(スマホアプリ)
- 3rdセール → 特設サイト
- マーケット → OpenSea

もちろんこれ以外の選択肢もあるが、今回はできる限りシンプルになるような組み合わせを取り上げたぞ。
暗号資産取引所
ここではOKCoinJapanを紹介します。
東京モンズヒルズクラブの購入には暗号資産イーサリアムが必要です。
イーサリアムを基本にプロジェクトが展開していきますが、一方でパレットとイーサリアムのマルチチェーンに対応した貴重なNFTプロジェクトです。
そのためパレットトークン(PLT)とイーサリアム(ETH)どちらの取引所にも対応しているOKCoinJapanをご紹介します。
OKCoinJapanの口座を持っていない人は、まず口座開設しましょう。

口座開設を始めると案内がでてくるので、その案内通りに進めば大丈夫ですよ。
大まかな手順は以下のようになっています。
①アカウントを登録
②本人確認(運転免許証 or 健康保険証 or パスポート or マイナンバーカード など )
③審査後、住所確認のためのはがき受け取り
④受け取りが確認とれたら、口座開設完了
住所確認に少し期間が必要で1週間くらいかかります。
早めに口座解説申請しておくことをおススメします。
お急ぎでもっと短い期間をご希望の際は以下の取引所もあります。
GMOコイン・・・最低送金数が0.1ETHと決まっているが、送金手数料が無料。PLTは対応していない。
Coincheck・・・手数料は少し高めだが、日本最大級で利用者数も情報量も多い。PLTに対応している。
メタマスク
メタマスクはデジタルのお財布です。
NFTを購入するためのイーサリアムなど暗号資産を入れておくためと、購入したNFTを保管しておくためのものです。
スマートフォン/iPhoneでの設定方法
①アプリのインストール
スマートフォンの場合はGooglePlay Store、iPhoneの場合はApp Storeで「Meta Mask」のアプリをダウンロードします。

②パスワードとシードフレーズの設定
ダウンロード後、アプリを起動し、案内通りにパスワードとシードフレーズを設定します。
※シードフレーズは絶対に他人へは教えず、紙などに書いて保管してください。
スクリーンショットの保存も危険です。
③イーサリアムを送金
暗号資産取引所からメタマスクのアドレスにイーサリアムを送金します。
※最初は手数料がもったいなくても、まずは少額で試して正しく送金できるか確認しましょう。
東京モンズヒルズクラブ 3rdセール専用サイト
3rd saleは専用サイトができます。

詐欺サイトなども登場することがありますので、必ず東京モンズヒルズクラブ公式Discordから参加するようにしてください。
OpenSea
OpenSeaとはNFTのマーケットです。
ここでNFTを買ったり、売ったりすることができます。
①OpenSeaのURLからウェブサイトを開く
※詐欺サイトなどもあり、Googleで検索すると上位に表示されてくることもあるようです。
かならずURLを確認するようにしましょう。
②メタマスクと接続
ここではスマホからWebサイトを開いた例をご紹介します。

OpenSeaとメタマスクの接続ができたら、メタマスク内の暗号資産を使ってNFTを購入し、メタマスク内にNFTを保管することができます。
スマートフォンのOpenSeaのアプリからは閲覧だけできます。

NFTの盗難に気をつけよう!

NFTや暗号資産を盗もうとする詐欺がすごく多いよ。
過去事例を知って防御力を高めよう!